カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 

「青森ひば」とは?

「青森ひば」は日本固有の樹種で、その約8割が青森県内に集中しています。

長野県・木曽ヒノキ、秋田県・秋田スギと共に日本三大美林の一つである「青森ひば」は、ヒノキ科アスナロ属の針葉樹で和名をヒノキアスナロといい、日本固有の樹種として、その約8割が青森県内(主に下北半島・津軽半島)に集中しています。


「青森ひば」は他の木の3倍の時間をかけてじっくり育ちます

雪の多い地方でなければ育たないと言われる「青森ひば」は、北の厳しい風雪に耐えながらゆっくり年輪を重ねます。長い年月をかけてじっくりと成長した「青森ひば」だからこそ、緻密で狂いが少なく、木目も細やかで美しい木材になるのです。「青森ひば」が直径70センチになるまでには、300年かかると言われます。これは杉が同じ太さになるまでの3倍の歳月となります。

「青森ひば」は、その長い歳月で培った強固で細やかな木目により、木の大敵である水にも強く、腐りにくい性質を持っています。これを証明しているのが、青森県下北半島・猿ヶ森の約800年前に大津波によって埋もれ木になったひばの埋没林です。この木の調査からわかったのは、800年も経過した埋もれ木にもかかわらず、腐朽しているのは表面のたった2センチほどだけ。なんと中は今でも製材として使えるものがほとんどだったのです。

「青森ひば」はヒノキチオールを含む「精油」を持っています

「青森ひば」は木の中に精油を持っています。このひば精油の中には40種類あまりの成分があり、その中の<ヒノキチオール>と<β一ドラブリン>には、非常に強力な抗菌作用があります。この2種類の成分をもつ木は世界でもまれで、日本では「青森ひば」だけです。

以上のことから「青森ひば」は、ひのきやイチョウなどの他の樹木に比べて、水に強く、またカビや雑菌に対して驚異的な抗菌力を持ち、シロアリを寄せ付けない唯一の木材なのです。

よって中尊寺の金色堂(岩手県)、掛川城(静岡県)、出雲大社(島根県)等、古来より神社仏閣等の重要文化財にも使用されてきました。

中尊寺の金色堂

<中尊寺・金色堂>

掛川城>                      <出雲大社>

東京では地下鉄第一号である銀座線の枕木として使用されました。その脅威の耐久性により、酸や硫黄の強い東北地方の多くの温泉(玉川温泉、酸ヶ湯温泉など)でも、浴槽や建物として使用されています。

****************************************************************************

「青森ひば」が持つ4大効果は以下になります。

・抗菌効果 ・精神安定効果 ・防虫効果 ・消臭、脱臭効果

「青森ひば」シックハウスの方が使える唯一の木材としても知られていますが、この4大効果を活かすため、建材としてだけでなく様々な商品が開発されています。

特に「まな板」や「お風呂用品」はその効果を最大限に発揮する人気商品となっています。水を吸い込みにくいことから、使用後に天日に干す必要がなく、お手入れが簡単で長くご使用いただける事も、人気が長く続いている大切なポイントです。

『青森ひば職人』では「青森ひば」から生れる商品を多数そろえております。

また、お客様のご意見を伺いながら今後も商品開発を続けてまいります。

ぜひ皆様も天然の力「青森ひば」効果を、生活の中の様々なシーンでご活用ください。  →お得な青森ひばお試しセット

青森ひばの4大効果

   <参考にさせていただいた資料>

   「青森ひば」東北森林管理局青森事務所

   「人と森が共生する健材」共同組合ウッドテック

   「青森ひばの超能力」青森ひば開発共同組合

「青森ひば」4大効果

ここでは「青森ひば」が持つ主な4つの特性・効果

 <抗菌効果> カビ、雑菌を寄せ付けない

 <精神安定効果> ひばの香りが気持ちをリラックスさせます

 <防虫効果> シロアリ・ダニ・ゴキブリを寄せつけません

 <消臭・脱臭効果> 不快な臭いを抑えます

                      ・・についてご説明します。

<抗菌効果> カビ、雑菌を寄せ付けない

「青森ひば」には、カビなどの多くの菌に対する抗菌性があることが判っています。この力は、青森ヒバ油に含まれる※ヒノキチオール等の成分によるもので、ひのきやすぎ等の樹木に比べて抜群の効果を発揮します。また、抗菌スペクトルが非常に広いこと、カビや腐朽菌に対して特に活性が高いこと、耐性菌の出現を許さないという特微かあります。

青森ヒバ油と※ヒノキチオールの各種菌類に対して、効果を発揮する最も少ない濃度の例を上げると、黄色ブドウ球菌の場合、1ℓ中に青森ヒバ油か僅か0.8g入っていれば黄色ブドウ球菌が近寄ることができません。

青森ヒバ油の使用実績では、インフルエンザウィルスの増殖抑制効果や院内感染菌の予防も報告されています。

また2005年には、※ヒノキチオールの“におい”だけでも殺菌効果があることが証明されました。

カビ

<精神安定効果> ひばの香りが気持ちをリラックスさせます

森林浴で知られるように、森の中を散策するととても気持ちが落ち着いてきます。同様に「青森ひば」には日常生活の中でおこるストレスを緩和する働きがあります。動物を使った実験では、電気ショックを与えられたストレス状態でエサを食べない動物に対して、青森ヒバ油を与えたところ、ストレスが緩和され、エサを食べることが確認されています。

ひば

<防虫効果> シロアリ・ダニ・ゴキブリを寄せつけません

ひばで建てられた家には蚊やシロアリなどの害虫が近寄ってこないと言われています。シロアリに対する24時間後の致死量は1.20mgであり、非常に効果的な殺虫活性が認められています。また、蚊やゴキブリに対する忌避効果、殺虫活性も確認されています。

<消臭・脱臭効果> 不快な臭いを抑えます

「青森ひば」の持っている抗菌性は、雑菌を繁殖させないことの他に、雑菌から出る悪臭を防ぐ効果を発揮します。また、青森ヒバ油を芳香剤として使えば、独特な木の香りか嫌な臭いを包み込み消し去り、後には心地よい青森ヒバの香りか残ります。芳香は高貴で爽快感があり、こころとからだの緊張を和らげる本物の癒しの香りそのものです。

                               ※ヒノキチオールとは

  <参考にさせていただいた資料>

   「青森ひばの超能力」青森ひば開発共同組合

   「青森ひば」東北森林管理局青森事務所 

   「人と森が共生する健材」共同組合ウッドテック

「ヒノキチオール」

ヒノキチオールは、1936年にタイワンヒノキの精油成分から発見されました。当時、自然界には存在しないといわれてきた7角形の分子構造を持つこの化合物の発見は、化学史上に残る偉業として世界的に評価されました。

ヒノキチオール構造


ヒノキチオールという名前から、日本のヒノキにも多く含まれているように思われますが、通常の日本のヒノキにはほとんど含まれていません。台湾ヒノキの自生数はかなり減少しており、現在天然ヒノキチオールを抽出できる原料は、そのほとんどが青森ひばとなっています。
ヒノキチオールは低濃度でも多くの雑菌類やカビ類、ダニなどの増殖を抑える力があり、青森ひばが発揮する4大効果も、このヒノキチオールの効果効能によるところが大なのです。
2005年には弘前大学でヒノキチオールの「におい」だけでも抗菌効果があることが確認されています。
むかしから山里の人々のは、青森ひばの樹液を火傷や切傷の薬として利用していました。この古くからの「ひばの不思議」が現在では科学的に証明されたのです。

青森ひばの葉

青森ひばは、天然樹木の精油の中ではヒノキチオールを最も多く含んでいます。それでもその含有率は約1~2%。1トンという原材料の中から抽出できるのはわずかに100g~200gという量になります。よって青森ひばからとれる天然のヒノキチオールは、非常に貴重なものと言えます。

青森ひば丸太

微量でも強力な抗菌効果ということから、人や動植物に大丈夫なのかと心配になりますが、化粧品、医薬品などに使われており、食品添加物としても認められていますので心配ありません。
これは現在でも天然パワー「ひばの不思議」と言えるかもしれません。

みなさんもぜひこの天然パワーを、青森ひばの商品を通して、生活の中に取り入れてみるのはいかがでしょうか。

>ヒノキチオールを含む「青森ひば油」「青森ひば水」

「青森ひば油」とは

青森ひばが発揮する天然パワー<4大効果>の源が、「青森ひば油」です。よって「ひば油」には<4大効果>が凝縮されているとも言えます。
●4大効果 ・抗菌効果 ・精神安定効果 ・防虫効果 ・消臭、脱臭効果
青森ひば油

国有林から伐採された青森ひば材は製材所に運ばれ製材され、この過程においてオガ粉などの廃材が製材量に対し約20~30%発生します。
このオガ粉などの廃材を水蒸気蒸留して得られる精油を「青森ひば油」といいます。
ヒバ油
「青森ひば油」は100kgの青森ひば材から僅か1kg(1%)しか得られない貴重なものです。

ひば油
■「青森ひば油」の成分
青森ひば油の主な含有成分は「フェノール類」からなる酸性油分と、「セスキテルペン類」からなる中性油分という大きくふたつの成分で構成されています。天然物としては極めて優れた抗菌性を有する成分「ヒノキチオール」が約2%含まれていることから、医療、農業、食品など多分野において利用研究が進められています。

■「ひば水」について
水蒸気蒸留で「青森ひば油」を抽出する際に、油と共に留出するのが「ひば水」(ヒバ留出水)です。
「ひば水」は水蒸気蒸留時にひば油の約100倍留出し、ひば油の主に酸性油分が溶けていて、その中には「ヒノキチオール」も含まれています。           >「ひば油」の便利な使い方

ひば油  ひば水

 ひば油                              ひば水 

>ひば油とひば水の商品一覧



  <参考にさせていただいた資料>
    「青森ひばの超能力」青森ひば開発共同組合
    「青森ひば」東北森林管理局青森事務所
    「人と森が共生する健材」共同組合ウッドテック

「酸ヶ湯千人風呂」

酸ヶ湯(すかゆ)は青森県青森市(旧国陸奥国)南部にある八甲田山系の火山起源の温泉。三百年も昔から開かれていた山の温泉宿で、標高約九百メートルの清涼な高地にあります。酸ヶ湯(すかゆ)の名前の通り、湯は強い酸性となっています。名前の「すかゆ」は鹿湯(しかゆ)から変化したものです。
千人風呂青森ひば

八甲田山中の一軒宿ですが、豊富な湯量と各種効能から宿泊客が多く、宿の規模も大きいです。またその効能から湯治客も多く、一般客向け以外にも長期の湯治用宿泊棟が設けられています。

ここでの名物は何と言っても「千人風呂」(約80坪)です。この体育館のような巨大な建物と、大きな浴槽に「青森ひば」が使われています。大浴場は初めて見る者を驚かせます。全体で160畳もの浴室には、熱の湯、冷の湯、四分六分の湯、湯滝など5つの浴槽があります。

脱衣所は男女別ですが中は混浴。ただしまったくの混浴というわけではなく、大浴槽は中央半分に目印があり、そこで男女が区切られています。

温泉のお湯、酸の成分、建物内の湿気、・・長年にわたり木には最も条件が良くない環境の中で頑強である酸ヶ湯の木造温泉施設は、「青森ひば」の持つ自然の力の証となっています。
青森ひば千人風呂

皆様も機会があればぜひ名物の千人風呂へ。今は男女別の時間帯もあるようです。

参考資料:ウイキペディア/酸ヶ湯ホームページ


青森ヒバ・風呂用品

ページトップへ